2020年03月08日

パワー

ごきげんよう

久々にこの放置ブログ見たら最後の記事がめちゃ暗くて場合によっては死んだと思われそうな締めくくりでした。
全然生きてます。

あの時は転職一年目で最もキツい時期だったのでまぁそうだよなという感じ。
良くなかったのは誰にも相談できなかったことですね。
精神科医とか他人なんだから頼ってもね、、

一番は学年と管理職に早々に訴えてサポートしてもらうことでしたよと。
その後はまぁ紆余曲折ありますがなんとか報われて四年で退職します。
お金もガッツリ入ったよんと。

んで今は一旦海外生活を経て学生&フリーターになってます。
皿洗いとか楽っす。さすがバイト。スキルにならない仕事は楽だわ。

ちなみに士千という名前は終わりました。何の思い入れもないよね。

あっと手が腱鞘炎気味で打つのも痛いーちくしょう。

まぁ生きてれば何とかなります。禍福は糾える縄の如し。

ただ今後は若くはないのでそのアドバンテージが無くなるのはちょっとねー

ただまぁ人並みかは分からないけどそれなりにキツい山を超えてきた自分には拍手を送りたい。
頑張った頑張った。
ああいう経験をするのとしないのとでは世に対する私からの見方がきっと違うのだろう。
世から見た、ではなく私が世をどう見るか、です。

人は裏切るし自分の事しか考えず振り回す奴もいる。盲目で被害者意識の高い保護者とかね。

自分が強くなったかというと、そんなには変わらないというのもまたけったいな。
ただ経験は武器になるね。

とりあえずこのブログは残して起きマッスル。

昔より今は日本にありがちな洗脳が解けつつあり、正社員にならなきゃ死んでしまう!みたいな被害妄想はないです。

まだまだ登山の最中な人生です。

フィジカルの強さは大事だぞ。





posted by 士千 at 11:02| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月07日

それがし

ごきげんよう。


このブログもいつまで続くことやら。


先週?久々に精神科に行きました。
理由は仕事始めがちょーーーーー暗くて、

これはちとまずいと思い薬出してもらいにいった。

精神科医は…あんま信頼は寄せられない感じの人だった。声小さすぎ。


で、パロキセチンとかいうの出してもらって、昨日量を倍にしたら、
今朝から風邪引いた感じになって失敗。

体温が下がってた。くそが…

なので今日は、元にもどして10mgで飲むよ…

あと、寝られないと思うんで睡眠薬も飲むよ。グッドミン!




ほんとーーーにこんなんで仕事やっていけるんかね。

自信ない。


何か死ぬ前の人の日記ってこんな感じだったらやだな。

前より労働環境悪くないのに…


なんか、トラウマになってて、仕事が…

ストレスに対して敏感なんかな。



なんかね。生き辛い。


こういう気持ちを共有できる人がいるのが救いです。



じゃ風呂行って寝る。


三年くらい経ったらストレスなくはつらつと働けているだろか。

でなければ、もう社会的にドロップアウトしたい。。



手に入れられたであろうものも手放すことになるのか。

男ってつらい。



見えない恐怖や不安と戦うことは不毛。
posted by 士千 at 21:39| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月29日

いつも一人

ごきげんよう。


なんで自分は暗いのかな〜後ろ向きなのかな〜と…


そりゃあそういうのが心地よくて好きなんだよ…

きっとそうなんじゃないかと思います。


自分をよく知る事は大事。

心配性で不安性。

上がり性…?

面接は苦手とか。

話すのも苦手とか。

めんどくさがりもね。



ほんと根は社会不適合なのになんで社会人やってるんだか。ねぇ。

やめたらいいのに。
無理して定職になんか就こうとしなくたっていいのに。


なぜ…そうまでして。

責任とかを負って。

自分にどんないいことがあるのか。



なぜ負担を負い続けて生きるのか。

なぜ楽になれないのか。
posted by 士千 at 08:18| 神奈川 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月20日

ストレス

ごきげんよう。




さっき、電話で攻防を繰り広げ、板挟みになり、久々に嫌なストレスを感じた。

詳しくはもう言わないけど…

友達に電話でひとしきり喋ったら少し楽になりました。



なるようにしかならないし、

できることは限られてるし、

最悪、上手くいかずに印象を悪くしても、

それで自分を責めたりはもうしなくていいと思う。

仕方ないことだってある。

ちょっと今回悪意も感じるが。ぶっ飛ばしてやりたいくらいに

こういう時に感じる、疲れるストレス。

申し訳ないことを申さねばならず、相手の不穏な空気をビシビシ感じる始末。




これがほんと…今までもそしてこれからも嫌だなぁ

感じなくて済むようになりたい。

ニートはいいよなー

自分の力を試すと、傷付くことになることもある。

ニートは試さないから傷も付かないのね。



今レポートのスペアがないことに気付いた…明日必ず購入せねば!!!!!くそがーー!!!


あぶねぇ…ほんとあぶねぇ。





ほんともー通信制の大学マジ嫌になったわ。

厭だわ。厭。





はぁ…
溜息もでます。


もうこうなることはないだろうけども。

最後の試練というか。。運が悪いといか。

まぁ自分のせいです。はい。

今日はもう寝よう。



posted by 士千 at 22:45| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月14日

うまくできない

ごきげんよう。

灰野敬二がそんなことを言っていた。


世の中に、自分の仕事、生活、現状に不満を持っている人はどれくらいいるのだろう。

希望の進路に就けず、不本意な仕事をし、抜け出せる見込みもない、そんな人たち。

必ずいるはず。
そういった人はどうしたらよいのか。

辞めたい、やりたくない、そんな気持ちを抱えながら何十年と…生きられるのだろうか。
自殺者が、万単位ででるのも頷けないか。

きっと生きられないんだよ。

負け組は。

つまり負け組になったら、私も危ういのだろう。


恐らく…金銭的な豊かさの話ではない。

人間関係・環境だろう。

まぁー…結婚していれば自殺も思い止まれると思うが…家庭も全てが幸せじゃないはず。

可哀想な家庭なんて、言葉もかけられない。


私は拘りが強いから恐らく大丈夫か…それ故に結婚できないかどちらかだな。


幸せを夢見るよりも、今不幸せな現状を生きている人たちを知ることが大事だと思う。


数多くの現実を知らなきゃ。


仕事で言えば、楽しく楽でも、非正規の人は高齢になったらどうするんだろう。

正規でも、自分には無理だと吐きながら働き続ける人はどうなるのか。

人間、無理は絶対続かない。
しかし逃げられなければいっそあっちの世界へ跳ぶしか。


幸せでない人、幸せになれなかった人たちが気になる。他人事じゃないから。


もし私がそうなったら。

今よりももっと幸せでない現状が待っていたら。

諦められるかな…希望を。



心配は、するだけ無駄なんだがな。
posted by 士千 at 04:21| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月10日

寒いって毎日

ごきげんよう。





あームカつく。

言ったことを何の理由があるのか知らないが守れない奴らが家の中にいるってのはほんとストレスマッハで溜まりますね。
だもんで一人暮らししたい欲が加速するんだよな。

はい、で今処置しました。



ほんとイラッとするんだよなーこの家。全員が。

悪循環なんだけどね。


やっぱり出よう。出たい。

正規で仕事に就いて、1年貯めたら出るかなー。
ただ仕事場との兼ね合いもあるからな。異動があるからな。

すると越すならやっぱ早い方がいいよな。
するとやはり二年目か。

今計算したらやっぱ一人暮らしきついな…貯蓄メインで考えると。


やはり二年くらいは、節制して貯めて、それから出るかな。

お金の計算してたらイライラちょっと収まりました。


明日は無償の仕事をしたあと健康診断結果取りに行ってそのまま役所へ行かねば…寒い。


それくらいは頑張ります。


節制をしなきゃな。ひと月の遣える金額を決めなきゃ。


つまらない日記ですみません。


posted by 士千 at 01:51| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月15日

小悪魔

ごきげんよう。




うひ〜っひっひ。


子どもの頃、親が土曜日の午前中は勉強しろとのことで、
横について勉強を見られてました。

あれは超うざかった。
で、今あれが役に立ったかと言われると甚だ疑問。
しかもいつからかやんなくなったしね。

なんでこんなこと言うかというと、
今入ってるクラスの中には親に勉強を見てもらえる子もいればほとんど見てもらえない子もいるので。

そして見てもらえてるおかげでなんとか学力を保っている子がいるという現実。
家庭の協力はめちゃ大事なのですね。

最近仕事が仕事なので、子どもの頃をよく思い出そうとします。
が、覚えている記憶ばかりで、新たに思い出せることがなかなかありません。なんでだ



実際、授業中に学んでることとか思い出せますか?
遊んだり遠足行ったりしたことの方が印象強いよね。


今の子ども達は…携帯を持っていたり、しかもそれがスマホだったり、
ようつべでグロ画像とか映像を見たり、将来のビジョンを明確に持っていたりします。

自分と比べると、すごい。

具体的に何がどういけないのかとか、大人か?っ思えるくらい突っ込んで来たりする。

なぜ勉強しなきゃいけないのか?

こんな質問ならまだいいほう。





勉強なんて意味ないから、こんなことは将来の役に立たないから、
つまんない、できなくていい、ほっとけよ、どうでもいい、

それくらいの事は平気で言ってきます。
あれー小学生ってこんなもんだっけ……?私も反抗的ではありましたが、言葉には出さなかったな。

でもかなり口悪い女子とか、全てに無気力でふざけるだけの男子とか、
現実を目の当たりにしたらどれだけの教員志望が進路を断つだろうかと思います。
という意味では今のうちに辛い現実を知っておいてよかったと思います。

mixi日記に書く様なことと大差なくてすみません。

学校機能って、教員にかなり依存してるところが大きいと思います。
担任一人でどうにかできるか?これ、ってことがあるんです。

そして管理職がそれに対して理解があるか?改善に向けて動くかどうか?

予算が無い中で教員だけでどうするかって言ったら代わる代わる様子を見に来ることくらいしかできないんですよね。

人手が足らない、という意味がようやくわかった。







まぁそんな環境の中でいろいろやってます。
子どもなんて恐れるに足らない、と思う人は子どもに足下をすくわれる…そんな時代です。

あと、ネット環境の発達で非常によく大人の世界を知ってる可能性があります。

子どもだましが通用しない。

早熟な子ども達にどう対抗する、今の大人。



あとは近況でも。


バイトが非常に…毎日毎日入ってます。

無慈悲なシフト決定です。



年末二日間は一人で作業なので場合によっちゃ死ぬかもね。



しかし今欲しい靴が…一足。

ニットが一着。

パンツが一着。

あと…あと…

まぁそんなもんか。5万強か。さてセールでどれくらい安くなるか…

ってか買うのか…?というね。



毎日毎日一次試験への勉強をせねば!という焦燥に駆られておるよ。
そろそろマジでやんだ。


もう年末か〜11月は面接月間で、ボランティアとバイトスタートという案外オフィシャルに忙しい月となったな。

でも人間、働いてると一応それはそれで精神が安定するということがわかった。

忙しくならない程度に働くのはよいことです。

が、それがフリーターともなると…

就職しなくてもいいやって気になっちゃって…

気付いたら引き返せない歳になってたりして…

こわい!こあいお!




なまじっか働いてる分、義務果たしてる気になっちゃいますよね。
長くは続かない義務…

まぁ女性は永久就職先を確保すればそれでおkなんでしょうが、
非正規で嫁氏を捕まえることは私にはできない。

きっと、定職というのは、冴えない男を冴える男にするための最低必須ラインなのよ!



冴えなくても!最低限のラインはクリアー!

ああ定職が存在してよかった!



しかしまぁ新たな土俵に立ったらまたそこには色々越えねばならぬハードルがあるわけですが。


だって定職についてるのに独身の男なんて…二人に一人くらいはいるんでないのか。
年齢にもよるけど。

多分今は多い!すごく多い!

どうすれば良い出会いに恵まれ、結婚までいくことができるのでしょうね!

まぁとりあえずは出会うことですよね。

なんでもいい、
アイリッシュバーでも、猫カフェでも、お料理教室でも、合コンでも、
結活パーティでも、ホットヨガでも、街コンでも、キャバクラでも、

とにかくさりげなく訪れ、さりげなく会話し、さりげなくガッツガツ。



ホットヨガやりたいなー


やろうかな…?三月くらいになったら…いやいやそんな暇はないか。
てか何の為にやるんだって話ね。


あとちなみに身体はめちゃかたいです。


あと最近は無駄銭を遣わぬよう配慮する日々です。
東秀の490円の青定がうんまいので今月4回くらいそれ食べてる。

安く!おいしく!

あとできればおなかいっぱい食べたいのです。



んんーあと職場の忘年会とか最後のスクーリングとかあるなー
めんどいなー!てかお金かかり過ぎなんだっつの!

あと去年から今年にかけての私はお金遣い過ぎなんだっつの!

節制を知れー!知りやがれーー!!

ほんっっと無駄遣いした特に服。一回も着てないやつとか無理矢理着てるやつとか。

あと焦って買って失敗したコートやブルゾン。んあーーー





ほんとね、すみません。稼いだ金たちに申し訳ない。

売るかどうかは検討中ですが、今度からほんと、これまで以上に買う時は考えるわ。


てかね、失敗の要因の一つは、「試着をしなかったこと」なのです。


試着せずして購入なし!!


これは家訓である!!!!


こらーー!!!


波平「バカモン進化ーー!!」


えーと大体近況は伝えたかな。

毎月一回はこっちの方にも書いていかなきゃなーー




posted by 士千 at 00:18| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月21日

寒いから

ごきげんよう…



うへぁ

腰が痛い。

最近鬱気味かもれん。
うつ病ではないよ。


同い年の友達がどんどん大人になっていくなぁとか。

この歳で定職に就いてない事とか。
結婚式とかで友人相手にどんな顔するのとか。
そもそも試験に受からなきゃいけない事とか。

自分で選んだので自分を集中的に責めてしまう。
いや責めてなんかないわ。




みんなが幸せを掴んでいく中、自分だけ時が止まっている。


でも、人は人。



遅れてでも安泰を手にすれば良いのだよ。



あ、でもフリーターでも、バイトしてるだけでもだいぶ救われる気持ちになれると思う。

学生ってやはり感覚が鈍る。麻痺する。
無職は自分を追い詰める。
人と自分を比べたくなくなる。

平気でいられない。


しかしそれも狭い価値観だよな…


まだまだ狭いんだな自分。

でも中年フリーターダメ絶対。

男は詰む。



世の中は見えない緩やかな人間処理場。
posted by 士千 at 23:18| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月18日

外へ

ごきげんよう。。。



とある面接ゼミを受けまんた。

め、面接…大の苦手…!おおよそ4年振りの面接。といっても模擬だけど。

面接表に書いてあることがどうもそれぞれリンクしない…的なことを言われた。
ううむ…うむ、む。

というかね…久々にいや〜な思いしました。

就活時代からそうなんですが、志望動機とかがどうしてもバシっとしたものが作れないのです。

それはそのはず。別に対して志望していないから。

ぶっちゃけると働きたくないから。

みんなそうだけど頑張ってるんだよーっていう共通意識があるから働き口探したりしてます。

え?やりたい仕事がないとダメなの?正規雇用じゃなきゃダメなの???えーええーー

いやぁそんなの簡単!努力して気になった仕事になんとか入ればいいんだよ!
で辛いなーってことがあっても努力で乗り越えりゃいいんだよ!簡単ですねー

会社員時代はまぁそんな感じでした。

さて次の仕事もそんな感じでいけるだろうか。
ただ前職は退職せざるをえなかったけどね。きっと次でも同じことになるんだ…
なんて暗い考えが始まったらもう永久メリーゴーランー





話逸れまくりましたが、面接ゼミで全然緊張しまくって、
的確で相手を納得させられる返答もできず、講評はダメだしマシンガンで蜂の巣になりました。へー

これはさぁ…予めちゃんと答えを用意しておけば免れたことなのかね。
なら救いの余地があるんだよ。
何故か細かい評価はBやCばっかでトータル評価はBだったけど、
それ多分、CとかDを付けると、あまりに生徒がやる気を失うから情けでB付けましたー

ってんならちょっとその情けは要らんね!俺的には…

私的には、A〜Eの中だったら、全体としてはDだな。D。2だよ2。CとDの中間かな。
合格ラインてBから上…なわけないか。私がBなんだもの。

するとAか。




もうお分かりでしょうが今日の私はごちゃごちゃ言います。



他にゼミ受講生が何人かいたんだけどね!

みんなすごい流暢に喋るのね!
聞かれたこと的確に答えるのね!
その練習どこでしたのね!特に女性!!女性は脳幹が太いから言語活用能力が高い。

まっっっさかーーwwとか今まで半信半疑でしたがマジだった。なぜ。なぜそれほど喋れる。

私も引きこもり生活が板についてるんで、人との会話に乏しく、ちょと口下手に拍車かかっちゃってんだなー
という気はしていましたが。



あとは…どうも例えが悪いみたい。自分の印象を悪くする例えをよく使ってしまうみたい。
な、なぜよ。自分にSなの。

あと、今日いた受講生、みんな計画表をしっかり作って且つしっかり言えてた。
なぜーそんなしっかり作れるのー

あ、その人たちはみんな経験者ばっかだったからか。それもあるな。



公務員試験は、ものによると思うけど、民間よりキツいな。
民間もピンキリってことなんだけどね。。。

銀行マンとはまた違った堅さがあるね。

っていうか民間での経験全然聞かれなかったな!なんでじゃ!





まぁ今Skypeでもだいぶいろいろ毒?吐きました。

とりあえずもう言うことはないか。こうやって残すのは後々成功した時の自分へのご褒美ー





手に職。しかもモノ作りがよいよ。

就職は早めに手に職系を考えて進学先とかを決めた方がよいよ。





あーあと私は大卒でいっちょまえに株式会社とか入っちまいましたが、

本当は高卒程度のレベルで、有限会社(しかも儲かってない)がいいとこなんじゃないかなーと思ったり。

私みたいなんが入れる程度にレベルを下げちゃいかんよ大学。

なんか、本来的な身分を勘違いし出している輩が増えるよ。てかもう増えてるよ。


非正規ででも、幸せに暮らせたらなぁとか思ってます。

男に限ってそれが許されないなら男とかヤメたいわ。

人間ヤメたいわ。




新幹線の運転手とかいいよねー
posted by 士千 at 21:49| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月08日

仕事と将来のことばかり考える

ごきげんよう。

文字をちょいと大きめにしての投稿。
というか久々すぎる。

今、実習中です。
が、情報漏洩うんたらかんたらなので自分にだけ分かるような感じでメモりたいと思います。

えーとまず、

・臨時採用は正規採用試験に合格するつもりの人を優先的に採る、ということ。
これは…言われてみればそうですよね。
入社する気ないのに内定ください、みたいなことですよね。

・横浜市・川崎市は厳しい。神奈川県区の中の某Z市はやはり良い。
で、相模原市はやや不明…Z市よりちょい厳しい可能性はあり、という感じ。
職員て下校後の仕事がいっぱいあるので、それが多ければ多いほど負担に苛まれる…

・その代わり家庭訪問があったりする。
家庭訪問て結構大変。短縮日課になるとはいえ、自転車駆使して一日7件?位回ったりするとか
真夏や真冬はキツいですね…
土地感がないとなかなか大変でしょう。。。

・余計な雑務が多いなら、その雑務をなくせばいんじゃね?
というベンチャー思考はここでもやはり通用しなさそう。決めるのは上だしね。
年功序列か、あるいは凄い適役の人が上に立つ様なのでね。

・まじめに対応し続ける人ほど仕事が増える…まじめさが仕事を生み出す。
まぁ民間にも言えることっすね。段取り良く、要領の良い人は何処へ言っても得。

・実際辞めたいと思って働いてる人ってどれくらいいるんだろうね…?

・無難にやっている方がよいという意見発見。
要は熱血になると、それだけ仕事も増えるよ…ということ。可もなく不可もなく…では、民間では出世しないし褒められもしないが、教員てその必要がないからな…
必要というか、成績をぐんぐん上げるとか目で見て分かるような結果や成果にとらわれていないから。




まぁ、いろいろ書きましたが、いろいろな迷いがでているということが滲み出ていることが分かりますね。

迷って、るんですよー

で、今自分に足りないものは覚悟と自信かなーと。

採用試験にね、合格することだけを考える人生にするか、どうか。

この歳でいまだに将来を決められないというのは世の中では恥ずべきことなんだろうね…

ただ、転職は非常に難しいと思う。
それは民間にいたときも同じ事だったが、今度は営業と違い専門職なのでね。
でも技術という技術は持っていないので、他に行く宛てといったら教育委員会くらいか…

教育委員会ってすごい固そうな人多いイメージ。若い人いるのだろうか



いや、でも年配が大量に退職していったら、ちょっとアレな現場も若者に働きやすく変わるかもよ!そんな都合のいい期待はたいてい無駄だけど!

つまりは、大変さを受け入れられるかなーというものなのです。

「仕事が多くて大変だ!」「きつい!」「割に合わない!」「辞めたい!」

とかいう意見があるにはあるけど、それも学校によるというし。
何処の学校に行くかはわからないし。







あ、そうそう結構自分は一人で働きたい人なのですよ。

で、学校の事務員さんはいいなーと思った。仕事量は知らんが。

何か、必要な時に呼ばれて、普段は事務室で自分の仕事…みたいな。
あれは公務員なのか。

自分が何か専門的なスキルを持っていて、それを必要な時に求められて出て行く、
というが働き方としてはいいと思います。

自分が必要とされているというのがダイレクトに分かるからね。

あ、しかし給料は、事務職的な扱いでかなり低くなるそうな。
事務員の道は断たれた。


実習中は、子どもと遊んだりしてる時は気分は普通でしたが、

子どもと離れて、家にいたり、学校にいても子どもと接してない時は、

何か沈みましたね…

でも民間にいた頃とは全然雰囲気はいいので、要は一生続く仕事を今決めてしまっていいのか?
という不安なんでしょうね。

で、その不安があるから覚悟が決められないのでしょう。

一度就いたら色んな意味で辞められないから。代わりはいるけど


まぁでも…他に道もないのでね。

まずは…まずは就いてみよう。

とりあえずやってみるの精神は大事なのよ。

あ〜ようやく自分から前向きな意見が出てきましたね。

あまり深く、重々しく考えない方がいいんですよね。

でも正規には早いとこなったので猶予は一年かなー

今年は厳しいだろうけど来年にはなんとかなりたいところです。
それか再来年くらいまでには。要は30までには。

そう、年齢的なものもちょっとあるんですよ。
30はさすがに…ふらふらと遊んでいられないというか。

結婚も視野に入れたいじゃないですか。

これから学校内の環境がどんどん良くなっていくことを願う。

あと採用枠はどんどん狭くなるらしいんで、それはもう…仕方ないね。

人生の選択肢、案外狭い。
posted by 士千 at 23:42| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。